· 

1台のサーバー上に、同一バージョンのライセンス管理サービスを複数同時稼働させる方法

クラウド環境の利用が一般的となってきたことに伴い、関連子会社のTPiCSも1台のサーバーで一括管理するケースが増えてきました。

ここでは、各生産拠点や関連子会社ごとに同じバージョンのTPiCSをご購入いただき、それぞれの拠点向けのTPiCSライセンス管理サービスを1台のサーバーで稼働させる方法をご説明します。
トラブル発生時には、購入システム(TPiCS)毎にサーバーが分かれている方が対処しやすいですが、他のシステムやアドオンシステムとの連携には1台のサーバーの方がメンテナンス性が上がり、一長一短がありますので慎重にご検討ください。

なおTPiCSのバージョンが異なる場合は、通常のインストールで共存ができます。

ハードキー認証同士で同一端末上に複数同時稼働させることはできないため、リモート認証同士、あるいはリモート認証+ハードキー認証の何れかの構成が必要です。

 


目次

1.環境例

日本本社とベトナムの関連会社のシステム(TPiCS)を、1台のクラウドサーバー上で、リモートデスクトップやリモートAPPを使用して管理する例です。

日本本社では既にVer5.1が稼動中で、新たにベトナムの関連会社にも導入するためTPiCS-X Ver5.1を追加購入しました。

日本企業のデータベースとベトナム関連会社のデータベースはそれぞれ分けて管理します。また、管理DBと業務DBは同じ(1つの)データベースで管理します。

日本のライセンス管理サービスが稼動中で、後からベトナムのライセンス管理サービスを設定する手順をご説明します。

 

【必要な準備】

  • 日本とベトナム用のリモートライセンスID と 認証キー

2.ベトナム企業用の設定

①ベトナム用データベース作成

ご利用のデータベースの管理ツールを使って、ベトナム用のデータ領域(TXDB51_VN)を作成します。

例では、SQL Serverを使用しているので、SQL Server Management Studioから「TXDB51_VN」という名前のデータべースを作成します。

Oracleの場合は、Oracle SQL Developerやコマンドツールでデータベースを作成してください。

②ベトナム用作業フォルダを作成

接続設定ファイルを区別するため、ベトナム用の作業フォルダーを作成します。


例)  C:\TPiCSWorkFolder\Tx51_VN 

       C:\TPiCSWorkFolder\TxService51_VN 

③ベトナム用のショートカットアイコン作成

ベトナム用の「Tx51VNデータベース設定ツール」と「Tx51VNライセンス管理設定ツール」、「TPiCS-X Ver5.1 VN」のショートカットアイコンを作成し、それぞれの[プロパティ]から、作業フォルダーをベトナム用に変更します。

 

「Tx51VNデータベース設定ツール」と「TPiCS-X Ver5.1 VN」の作業フォルダには「C:\TPICSWorkfolder\Tx51_VN」を設定、
「Tx51VNライセンス管理設定ツール」の作業フォルダには、「C:\TPICSWorkfolder\TxService51_VN」を設定します。


④データベース設定ツールより全テーブル作成

「Tx51VNデータベース設定ツール」を起動し、[接続設定]タブで、データベースに「TXDB51_VN」を指定、サーバー名、スキーマ名、ユーザー名、パスワードを適宜入力して[接続]ボタンで確認します。

続いて、[テーブル作成]タブから全テーブルを作成します。


⑤ライセンス管理設定ツールを[管理者として実行]

起動後、次のメッセージが表示されたら、[いいえ]で応えてください。

「いいえ」にすることで、稼動中の日本のライセンス管理サービスの設定を書きえないようにします。

⑥[データベース設定]タブでベトナム用のDB接続設定

[データベース設定]タブの「接続設定ファイル」の表示パスが、ベトナム用の作業フォルダーであることを確認し、データベース名には「TXDB51_VN」を指定、サーバー名、スキーマ名、ユーザー名、パスワードを適宜入力し[接続]します。

⑦[ライセンス認証設定]タブでリモート認証設定

ベトナム関連会社のライセンス認証設定を行います。

※日本本社と同じ認証キーを入力すると、どちらのライセンス認証も停止してしまいます。

 必ずそれぞれ異なるIDとキーを入力してください。


 

※認証に失敗する場合は、サポートセンターまでお問い合わせください。

⑧[管理者として実行]したコマンドプロンプトからSCコマンドでサービス登録

日本本社と異なるサービス名でTPiCSライセンス管理サービスを登録します。

例では、TxService51_VN としています。

Windowsのサービス登録コマンド sc 

 

sc create {任意のサービス名} binPath="<exeのフルパス> cfg=<configファイルのフルパス>"

 

例)sc create TxService51_VN binpath="C:\Program Files\TPiCS\Prg51\Tx51\TxService51.exe   cfg=C:\TPiCSWorkFolder\Tx51_VN\TxService51.cfg"

 

上記のように、SUCCESSと表示されたら正常に登録できています。

⑨Windowsのサービス管理ツールでサービス開始

 Windowsの管理ツールからサービスを開き、登録したTxService51_VNサービスを選択して、[右クリック]-[プロパティ]を開きます。

「スタートアップの種類」を「自動(遅延開始)」に変更して[適用]後、[開始]をクリックします。 

TPiCSのライセンス管理設定ツールでは、TxService51_VNサービスの開始、停止はできません。

TxService51_VNサービスの開始、停止等の各種操作は、こちらの画面から行って下さい。

⑩ライセンス管理設定ツールの[利用状況]タブで稼働ライセンスを確認

TxService51_VNの利用状況を確認することができます。

サービスの設定タブ以外は、データベース接続設定に従い、利用状況、ライセンス認証設定、利用状況、ログ・エラー情報の確認ができます。

[利用状況]タブを開いて[状況表示]ボタンを押し、ベトナム用に購入したライセンス数分の「Client」行が表示されれば、正常にライセンス認証できています。

これでベトナム用のTPiCS環境が整いましたので、「TPiCS-X Ver5.1 VN」ショートカットでTPiCSを起動できます。

※サービス登録の抹消方法

サービスが不要になった場合は、コマンドプロンプトから下記のコマンドを実行して削除します。

 

sc delete [サービス名]

 

例) sc delete TxService51_VN


ご不明な点は以下のお問い合わせフォームよりご連絡いただくか、サポートセンターまでお問い合わせください。

 

・保守サービスに加入されている方はこちら

・保守サービス未加入の方はこちら

 

■サポートセンター

TEL:03-5395-4228

FAX:03-5395-0056

Mail:support@tpics.co.jp