※サーバー上でTPiCS-EZのファイルが見つからないのでこのページは公開しないでください

セットアップディスク

システム名 ファイルサイズ リリース
TPiCS-Ez SV セットアップディスク1 1028493 99/09/13

更新システムファイル

システム名 ファイルサイズ リリース
TPiCS-Ez 773133 00/10/16
TPiCS-Ez Env 558250 00/10/16
TPiCS-Ez Menu 667775 00/10/16

ドキュメント

変更連絡

変更連絡書の見方

EZ=EZ本体、SV=EZ用サーバープログラム

 

日付 EZ SV 内 容
001006 * - TPiCS-Ezの[原価集計テーブル]の損益、差の表示を整理しました。損益は完成区分S行のみ、差は完成区分A、S行に表示します。
001005 * - [原価集計テーブル]で注残データの「実績納入日」が入力されていなくても集計の対象になっていたのを修正しました。また標準原価は実績原価が入っても変わらなかったが注残データで再計算するようにしました。
000929 * - TPiCS-Ezの[原価集計テーブル]の間接費をS行に合計を表示するように修正しました。
000922 * - [品目マスター]-[原価]ボタンでの標準原価の集計が正しく計算されていなかったのを修正しました。
000922 * - オーダーデータをパターンマスタに従って展開するときにロットサイズが反映されていなかったのを修正しました。
000922 * - [原価集計テーブル]-「標準原価」が正しく表示されていなかったのを修正しました。
000922 * - [品目マスター]-[原価]ボタンで標準原価集計した時、パターンマスタを使用して展開したときの使用量を反映していなかったのを修正しました。また、[品目マスター]-[処理条件設定]に「原価計算時に段取り時間をロットサイズで割って加算する」設定を設けました。
000920 * - TPiCS-Ezで「完成時点で出荷する」設定の時、作業テーブルと作業明細で完成日付を手動で登録しても「“受注番号”出荷できますか?」の確認パネルが出ていないのを修正しました。
000919 * - [システム環境設定]-[古いデータ削除]-[注残テーブル]-[データの削除]パネルの文言を「予定完成日」から「予定納入日」に変更しました。
000914 * - 検査実績テーブルフォームに[明細]、[内容]ボタンを追加しました。
000914 * - 作業明細フォームの「完了日」「検査日」「着手日」、注残明細フォームの「実績納入日」「検査日」、オーダー明細の「受注日」「完了日」でEnterを押したとき既に日付が入っていても本日が入ってしまっていたのを修正しました。
000914 * - 作業テーブルグリッド、作業明細フォームから検査日を手入力し[Enter]を押した時に検査実績明細フォームが表示されていなかったのを修正しました。
000913 * - Ezのメインフォームのオーダーテーブルグリッド、作業テーブルグリッド、注残テーブルグリッドをTabキーで移動できるようにしました。
000628 * - [システム環境設定]-[各種処理条件設定]-[小数点・カンマの扱い]-「数値にカンマを付けて表示する」チェックをつけた状態で注残テーブルのテキスト読み込みを行うと「10、000.0は項目’STANKA’に適した浮動小数点ではありません」と表示され読み込みが出来なかったのを修正しました。
000616 * - [負荷山積み]フォームでテキストの書出しをすると読込違反がおきていたのを修正しました。
000614 * - 注残データ明細の「仕入先」、作業データ明細の「工程」のデフォルトをIME自動から英数直接入力に変更しました。
000607 * - 注残テーブルに空のフィールドが作成されていたのを修正しました。
000607 * - 注残テーブルのテキスト書出しで項目「SECTNAME、SECTBUMO、SECTTANTOU、SECTZIP、SECTADR1、SECTADR2、SECTTEL、SECTFAX」は出力されているが内容がテキストに出力されていなかったのを修正しました。
000605 * - 受注テーブルの製品名称が20桁だったのを品目マスターの名称桁数と同じ52桁に修正しました。
000302 * - オーダーテーブルに複数の展開すべきオーダーがある場合、下向き矢印のリンクボタンが押されたまま一括展開すると、カーソルのあたっているオーダー以外がうまく展開されていなかったのを修正しました。[↓リンク]ボタンが押されている場合には押された状態を解除してから一括展開するようにしました。
000131 * - Ezで、テキスト書出し時、カンマを表示する設定で書出すと、カンマをつけて書出している項目があるため読み込むことができなかったのを修正しました。テキスト書き出し時にはカンマを「、」に変えていましたが、カンマを削除して書き出すように修正しました。
000117 * - [処理条件設定]-[小数点・カンマの扱い]-[数値にカンマをつけて表示する]の設定が効くように修正しました。また、[印刷]-[数値にカンマをつけて表示する]設定はEz.iniに記録されていましたがENet.iniに変更しましたので再設定してください。
000110 * - TPiCSが使用しているデータベースインタフェースのBDEをバージョンアップしました。(5.00から5.01になりました)
991227 * - [作業/注残データ]と[パターンマスター]の登録時,「内容」に[品目マスター]の「スペック」を複写するようにしました。
991202 * - システム環境設定のデータベース(エイリアス)のエイリアスタブからオーナー名の項目を削除しました。
991129 * - オーダーデータを展開する時、本日より前の完成日のときは警告メッセージを出すようにしました。本日より以前の日付で展開する時はカレンダが登録してあってもカレンダがないものとして展開します。
991019 * - Ezの原価集計で作業データの予定完成日、注残データの予定納入日が空白でも計算できるようにしました。また、オーダーテーブルにあって作業テーブルにないデータでも原価集計できるように改善しました。
991013 * - Oracle8.05使用の場合、テキストメモ型が使用できないためEz環境設定の[データベス(エイリアス)]-[「内容」をテキストメモ型で定義する]設定を設けました。Oracle8.05の場合はこの設定を外して、バックアップをしてからテーブルを再作成してください。●その他のデータベースをお使いで「項目「CONTENT」は期待した型ではありません」というエラーがでる場合はこの設定がオンになっていることを確認してください。
991008 * - Ezの作業テーブルでソートしている時に内容項目のグリッドタイトルをクリックすると一般SQLエラー「Text、NTextおよびImageデータ型はOrderBy句では使えません」、パーツ名のグリッドタイトルをクリックすると「列名'PARTNAME'は無効です」とならないようにガードしました。
991004 * - パターンの複写で「新しく作られるパターンコード」に9桁以上の文字を入れたとき、頭から8桁目までしかコードとして登録されていなかったのを修正しました。
991004 * - パターンコードが8桁以上のとき、展開をしても明細データが1件しか作られていなかったのを修正しました。
990803 * - 原価集計テーブルで集計がされていなかったのを修正しました。
990726 * - 複数の数値フィールドを項目追加した際にデータをインプットできないことあったのを修正しました。
990721 * - EZの環境設定で、エイリアスの指定やテーブル作成が正しく行われていないときに EZ.exeを実行してエラーが出た後、フォームに変連(SI様用)のボタン等が表示されるのを修正しました。
990709 * - コマンドラインオプションENET=の動きがおかしかったのを修正しました。
990521 * - 伝票デザインの画面で拡大・縮小の機能を設けました。
990519 * - 画面上の縮尺率を大きくし印刷すると「0による浮動小数点除算」とエラーがでていたのを修正しました。
990514 * - 伝票印刷プレビューで各項目の拡大表示がされないことがあったのを修正しました。
990506 * - ピッキングリストの内容が消えてしまうことがあったのを修正しました。登録時には[適用]ボタンを押してください。
990423 * - 作業データで検査不合格(NGボタンを押す)で再作業データを作った時、時刻や完成数量などが複写されていたのを修正しました。
990412 * - カレンダーを登録した状態で負荷の集計がされなかったのを修正しました。
990305 * - Ezでマシン時刻が合っているのに「TPiCS-EzSVが働いていないか、時刻の設定がサーバーと大きく違うのでSmallModelになります。」とメッセージがでてSmallModelになってしまっていたのを防ぐため余裕をもたせるようにしました。
990216 * - オーダー一覧印刷で印刷が左ずれをすることがあったのを修正しました。
990216 * - Ezで内容メモ、SQLフィールドにスクロールバーをつける設定が効かなかったのを修正しました。
990212 * - 伝票デザインが登録されないことがあるのを修正しました。
990120 * - カレンダがない時、負荷の集計が出来なかったのを修正しました。
990120 * - 年を4桁使用する設定の時、負荷集計時におかしなメッセージが出て、エラーが出ていたのを修正しました。
990119 * - 年の桁数を2桁使っているときに負荷の計算で今月で絞り込んで計算すると対象となるデータがないため計算していなかったのを修正しました。
990114 * - パーツコードが入ったときパーツ名称と標準単価が品目マスタからさがせていなかったのを修正しました。
990111 * - Ezで年月日フィールドが印刷されないことがあったのを修正しました。
990106 * - Ezのオーダのフィールド順序を変えて再度起動しても順序が変わってしまっていたのを修正しました。
981204 * - オーダーテーブルでレコードカーソルを移動しても画像の表示が変わらなかったのを修正しました。
981203 * - Ezで、全ボタンとソートボタンがきかないことがあったのを修正しました。
981201 * - データの登録時、レコードカーソルが先頭に移動していたのを修正しました。
981201 * - [オーダーデータ]の[一括]展開のとき、[一括]展開すると「以下のデータの<納期>か<数量>が設定されていません...」のメッセージが不必要にでていたのを修正しました。
981201 * - Ezで「追加データをすぐ表示する」設定を設けました。
981201 * - Ezで既存のテーブルが存在するとき、一度削除してからテーブルを再作成をしなければならなかったのを、削除せずに再作成できるように改善しました。
981126 * - [請求書][売掛帳][買掛帳]の印刷で金額がうまく印刷されないことがあったのを修正しました。
981120 * - 明細画面でナビゲーションボタンの右側が切れていることがあるのを修正しました。
981120 * - 伝票の印刷デザインの画面で登録ボタンを押して、読込みボタンを押すと、左上に不要なエディットボックスが出来ていたのを修正しました。
981120 * - オーダーデータ、受注データを展開する時、データの登録をしておかないとカーソルの当たっているデータと違うデータを展開していたのを修正しました。
981120 * - オーダーデータで得意先コードを指定していないとき、会社名を入力することができなかったのを修正しました。
981120 * - 印刷:[請求書][売掛帳][買掛帳]で、得意先の住所などが1行に印刷されていたのを修正しました。
981120 * - 各フォームでボタンの位置を自由に動かすようにしました。またその設定も次回起動時におぼえておくようになりました。
981119 * - EzのSmallModelの制限を200件に増やしました。
981119 * - インプットエリアをつかった絞込みで絞り込んだ状態で書き込みができなかのを修正しました。
981118 * - 伝票の連続印刷でプリンタのダイアログボックスをキャンセルし印刷を中断すると、印刷をしていなくても印刷済みになっていたのを修正しました。
981118 * - 印刷後、レコードカーソルを動かすと読み込み違反が出ることがあったのを修正しました。
981118 * - ソートボタンの設定がEz再起動時に効いていなかったのを修正しました。
981116 * - EZの立ち上がりパラメータでINIファイル、NETINIファイルの名称の前に=の後で指定した文字を設定できるようにしました。例)INI=C:\TEST -> C:\TESTEz.INI INI=C:\TEST\ -> C:\TEST\Ez.INI
981116 * - Ezでデータをインプットしたときにインプットしたデータが表示されなかったのを修正しました。
981113 * - 受注テーブルから展開時、納入場所が入力されていれば、オーダーデータの得意先コードには受注データの納入場所が入るように修正しました。
981113 * - オーダーデータの得意先をインプットしたとき、標準売価を再計算するようにしました。また、「品目マスターのインデックスに仕入先を含む」設定のとき、品目マスターに該当するアイテムコードがないなら、オーダーデータの得意先の仕切り率で標準売価を計算するようにしました。
981110 * - [原価集計]で、[注残データ]の原価を集計するようにを修正しました。
981110 * - Ezの印刷デザインでデータエリアの右クリックでタブオーダーが設定できるようにしました。1番から設定していくと、付番した順番にTABキーで移動することができます。INIファイルのセクション[PrnWorkDenp][PrnSlipDenp][PrnOrderDenp]を削除してください。既存のデザインをそのままつかいたい場合は、各セクションのMoveEditというエントリーすべての最後に数字+、を加えてください。例)[PrnWorkDenp]MoveEdit1=100、15、66、8、5、ID、をMoveEdit1=100、15、66、8、5、ID、1、とします。
981105 * - 品目マスターの登録でデータの入力をしていない項目があると長さ0の文字列は格納出来ないとメッセージが出てデータの登録が出来なかったのを修正しました。
981104 - * TPICSSV、EzSVを対象にNetSentinelの内部ソースを整理しました。
981029 * - Ezのパネルが一部動かなくなってしまっていたのを修正しました。
981020 * - 画像データの印刷ができるようになりました。
981019 * - カレンダーテーブルの作成がなされなかったのを修正しました。
981015 * - [カレンダーデータ]でカレンダーをうまく作成できなかったのを修正しました。
981015 * - 再度起動したときパネル、メモを終了時と同じ状態で表示させるようにしました。
981014 * - アイテムマスター一覧画面からドラッグアンドドロップをすると、文字の後ろに余分なスペースがついていたのを修正しました。
981013 * - パターンマスターで開始日終了日を指定しているときにその子部品が展開がおかしかったのを修正しました。
981013 * - パターンマスターで開始日終了日を使用しているとき、次工程枝番が0だと開始日終了日の設定が効かなかったのを修正しました。
981012 * - [内容]が入っていないとき「可変長文字列の長さが無効です」とのメッセージが出て、終了できなかったのを修正しました。
981008 * - Ezの明細フォームの右クリックで「常に手前に表示する」設定を追加しました。
981008 * - [展開]実行時 [注残データ]に[パターンマスター]の「次工程枝番」が反映されなかったのを修正しました。
981008 * - 作業データの明細で、注残データ明細が表示されることがあるのを修正しました。
981008 * - オーダーデータ展開時にエラーメッセージが出ることがあったのを修正しました。
981007 * - 原価集計テーブルの受注番号指定の集計で他の受注番号も集計されていたのを修正しました。
981006 * - EZで作業データを分割し、オーダーデータが2つに分かれているとき、原価集計時に受注数量が2倍になっていたのを修正しました。
981006 * - オーダーデータで一括展開を実行すると、オーダーデータが見えなくなってしまうのを修正しました。
981006 * - 注残データの標準単価や実績単価が変更できなかったのを修正しました。
981006 * - Ezの[印刷]-[桁数設定]で作業ボタンがおしてある状態でひらくと注残データと買い掛け帳の桁数が表示されないのを修正しました。
981006 * - [原価集計テーブル]で標準原価をうまく計算していなかったのを修正しました。
981006 * - 原価集計テーブルで、受注番号指定の集計がされなかったのを修正しました。
981006 * - Ezでファックス書き出しができるようになりました。この機能を仕様するためには株式会社テクノシステム様から発売されているT-FAXが必要です。
981002 * - EzMenuの原価集計結果がおかしかったのを修正しました。
981001 * - 前工程一覧に表示されるデータがおかしかったのを修正しました。
981001 * - 買掛帳の印刷でおかしな動きをしていたのを修正しました。
980930 * - オーダーデータからの展開時、パターンマスターで親の伝票種類が違うアイテムの計画数量が0になっていたのを修正しました。また予定着手日、予定完成日などの追い上げした日付がおかしかったのをあわせて修正しました。
980929 * - オーダーデータインプット時、品目マスターに登録されているパターンコードを複写するよう修正しました。
980929 * - パターンマスターの開始・終了の日付の基準を予定完成日から予定着手日に修正しました。
980928 * - 展開時、数量に四捨五入がかかるようにしました。
980928 * - 明細のインデックスを含める設定にしても、明細をインデックスに含めないでテーブル作成していたため、キー違反がおこっていたのを修正しました。
980924 * - Windowsの時刻の設定によって起動時におかしな日付を取得しましたとメッセージが出るのを修正しました。
980924 * - EZ起動中にEZMENUの品目マスターを変更してもオーダーデータの入力でその変更が反映されなかったのを修正しました。
980922 * - [得意先マスター]に未登録の得意先の[オーダーデータ]追加時に、「仕切率」=1%で、「標準売価」計算していたのを修正しました。
980922 * - カレンダーの作成で休日の設定が効かなかったのを修正しました。
980922 * - [Oracle]オーダーデータで得意先コードを入力しても会社名、担当者を得意先マスターから取得しなかったのを修正しました。
980922 * - [展開]実行時に [設定]-[デフォルト設定]の「工期」・「リード日数」が効かなかったのを修正しました。
980922 * - メインフォームにあるメモ内容が記録されていなかったのを修正しました。
980918 * - 得意先マスターで、グリッドの固定カラムをクリックした時のカーソルの動作がおかしいのを修正しました。
980918 * - ハードキーテストでハードキーが繋がっていてEZSVが起動している状態のときに’EZSVが起動していないかハードキーが繋がっていない’とメッセージが出ることがあったのを修正しました。
980917 * - 受注番号の自動付番で桁数の設定が効かなかったのを修正しました。
980916 * - 予定出荷日が予定着手日に反映されてなかったのを修正しました。
980911 * - [得意先マスター]に「カレンダー番号」を項目追加しました。テキストファイルに得意先をかき出した後、テーブルの再作成をしてください。
980911 * - 9/11以降のバージョンで、作業データに「不良数量」「不良区分」の2つのフィールドを追加しました。既存のデータはテキストファイルにかき出し、作業テーブルを再作成し、再度テキスト読込してください。
980910 * - 展開直後、内容がグリッドに表示されなくなるのを修正しました。
980910 * - [マスター管理]-[カレンダーテーブル]-[作成]-[新カレンダー作成]で、新規作成ができなかったのを修正しました。
980910 * - Ezの請求書印刷ができなかったのを修正しました。
980910 * - [カレンダーテーブル]の新規作成時に休日の設定ができなかったのを修正しました。
980910 * - 休日に予定出荷日が計算されるのを修正しました。
980904 * - 作業伝票(連続)の印刷がうまく出来ていなかったのを修正しました。
980901 * - Ezで、[注残テーブル]・[負荷テーブル]のテキスト書き出しが、上手くいかなかったのを修正しました。
980828 * - 作業テーブルで未検ボタンを押したときに絞込が上手くできなかったのを修正しました。
980828 * - Ezの内容パネルでPageUpDownキーを押すとカレントレコードが移動するようになりました。
980827 * - カレンダテーブルと負荷テーブルのフィールド名を変更しました。カレンダテーブルと負荷テーブルを再作成してください。
980826 * - ワークデータの「明細番号」のタイトル部分をクリックすると、固定項目(受注番号・明細番号・枝番・次)のものが、重複して表示されたのを修正しました。
980826 * - 売り掛け帳、買い掛け帳などが印刷出来るようにしました。
980826 * - オーダーテーブルに合計金額フィールド、注残データにパーツ名称・購入金額・消費税・合計金額フィールドを追加しました。必要に応じ、古いプログラムでテキスト書出をし、新しいプログラムでテーブルを作成してからテキストを読込んで下さい。
980826 * - 得意先にコードをいれても、会社名が自動で入らないのを修正しました。
980826 * - Microsoft Project との連携ができるようになりました。
980826 * - 空白の検索ができないことがあったのを修正しました。
980819 * - 買掛帳、売掛帳、請求書も印刷できるようにしました。
980812 * - 画像を表示出来るようにしました。画像はメインフォームの[処理条件設定]で設定して下さい。